スマートフォンのテザリングを使用しパソコン(ネット)を利用されている方、またPSPでも同じようにスマートフォンのテザリングを利用した通信を利用されている方がおりまし
たら、その際の状況を教えていただけると助かります。
通信速度は数値的にはADSLより遅いみたいですが、反応はどうでしょうか?是非とも感想をお願い致します。
スマートフォンとWi-fiルーターの二台持ちを検討し、テザリング使用の料金が高いこと、電池消費が激しいことを承知のうえでの質問です。
PSPの通信有ゲームを開発した事ある&HTC EVO持ちとしての意見です。
ゲームに実際必要なのは通信速度ではなくPing値。
Ping値とは通信遅延を表す数値(逆に言えば通信の瞬間速度)で
これは低い程良く、高いといわゆる通信ラグが発生します。
大概Ping値だけで言えばADSL>3G(モバイル)回線
どんなゲームでも通信速度は下り大体実測1Mも出てれば十分。
ゲーム内容にもよりますがモンスターハンター程度の内容で
Ping値は50以下が望ましい。(ping値を計測できるアプリとかもあります)
※実際モンハンはネット経由でプレイできません
ターン制とかテーブルゲーム程度なら大丈夫だけど、
銃で打ち合うような瞬間的な通信判断が求められるゲームは
モバイルの回線で満足に出来ると思わない方がいいですよ。
テザリングを利用して協力するようなアクションゲーム等をした場合、
電波状況が"良い"場所でなんとかゲームは成り立つ、
切断はされないけど多少ラグいぐらいの感覚だと思って下さい(^^)b
2台持ちかテザ対応スマホかの判断はおまかせします。
没有评论:
发表评论