2012年4月27日星期五

ゲーム初心者の質問ですみません。 最近、今更なのですが、「モンスターハンター」というゲー...

ゲーム初心者の質問ですみません。

最近、今更なのですが、「モンスターハンター」というゲームにとても興味があり、やってみたいと思っています。


ですが、私は今までほとんどゲームらしいゲームをした事がなく、せいぜいテーブルゲームを噛ったぐらいです。

こんな私でも出来るゲームなのでしょうか?

以前、友人の家に遊びに行った際、友人が「モンスターハンター」をしていましたが、私には全くわかりませんでした。

すみませんがみなさんのご意見をお願いします。







モンスターハンターは初心者でも簡単ですよ。モンスターハンターの面白いところは、

1友達と一緒に狩りができる。

2防具を作れる。

3武器にいろいろな種類がある。

4クエスト(クエストとはモンスターを狩るミッションみたいなものです)を進めれば、好きな時に好きなモンスターを狩れる。

5下位、上位、G級のランクがある。(上位、G級になればなるほど、モンスターは強くなります。)

やってみればこの面白さがわかります。一回友達のモンスターハンターを借りてやってみては?








思い切り簡単なイメージとしては、恐竜が生き残ったまま中世くらいまで文明が発達した世界で、人々の生活を脅かすモンスター(大型動物)の狩猟を生業とする「ハンター」として生活するゲーム……といったところです。



純粋なアクションゲームで、レベルアップでキャラクタが強くなっていくことがなく、キャラクタの強さの大半を「プレイヤーの機転と技術」に依存します。

私は、モンスターハンターの面白さは以下の5つくらいに集約されるのではないかと思います。



①精巧に作られた自然の中で、武器や罠を駆使して、大型生物を狩猟するというカタルシス。

②武器や防具は倒したモンスターの素材から生産していく(=装備する武器や防具それ自体が、素材となるモンスターを倒したというステータスシンボルとなる)

③自分の技量がダイレクトに強さに反映されるゲームなので、失敗を繰り返してようやくモンスターを倒した時の達成感が大きい。

④狩り以外でも給仕ネコが作ってくれる料理や、村や農場の運営・発展などハンターとしての生活感が楽しめる。

⑤防具が頭・胴・腕・腰・脚に分かれており、自由に組み合わせられるので、おしゃれが楽しめる。



と、こんなところかと思います。

「こんなモンスターに勝てるわけがない」という挫折感は最初は誰もが味わうものですが、だからこそ戦い方に工夫を凝らし、討伐したときの達成感が生まれます。

アクションゲームに慣れた人でも初めてやれば何度も壁にぶち当たるゲームですが、逆に言えばゲーム全般に不慣れな方でもゲーマーとほとんど同じスタート地点にいるわけです。

せっかく興味が湧いたのなら、このさいまずは手を出してみてはどうでしょうか。今なら安いしね。







ゲーム初心者がモンハンはちょっと敷居高いかも…

って言っても協力プレイするんなら全然問題ないですよ!

友達に手伝ってもらいながら自分も腕を磨いてけばうまくなっていきますよ。

強大な敵を倒す快感こそがこのゲームの楽しみなのでそれを知ってほしいです







正直、周りにやってくれる人がいないとソロだと多分挫折します。

自分も初めてやった頃は無印でまだあまり知られてなかったのでソロ狩りメインでした。

初心者には必ずといっていいほど

ドスランポス→イャンクック→リオレウス

という3つの壁が存在します。

プレイヤースキルがかなり上の人でもリオレウスまではいけますが、かなり苦労して討伐する羽目になりますね。

あれは怖いですw正直、初プレイとしては。

自分は、リオレウスで挫折して5ヶ月放置してやり始めて面白さを実感できたのですが、周りにやる人がいれば、こういう挫折感がなくなります。

没有评论:

发表评论